377件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏崎市議会 2023-02-16 令和 5年 2月定例会議(第 1回会議 2月16日)

また、歳出においては、国の補正予算に伴う事業費の追加、特別会計及び公営企業会計補正に伴う繰出金精算のほか、各事務事業における事業費の確定や今後の執行見込みに基づき増額、または、減額いたしたいものであります。  これらの歳入歳出の増減の結果、全体で4,890万円を増額いたしたいものであります。  

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

次に、資金不足比率は、公営企業会計に分類される会計について資金不足が生じた場合の比率ですが、各会計ともなしでした。  次に、14ページ、15ページ、令和年度決算総括表は、一般会計をはじめとする各会計決算をまとめたもので、一般会計実質収支は69億円余で黒字決算となり、特別会計も全て黒字決算となっています。  

新発田市議会 2022-03-15 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)-03月15日-01号

その次の丸印、一番下、下水道事業貸付金元利収入につきましては、令和年度から地方公営企業法適用により公営企業会計移行いたしました下水道事業会計について、資金不足が見込まれる場合に歳計現金から一時的に貸付けを行うことに伴います貸付利息でございます。令和年度は、28億を予定しておりまして、金利は0.002%ということで予定しております。  会計課所管分につきましては以上でございます。

新潟市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日総務常任委員会-03月14日-01号

次に、第25款5項3目雑入は、歳出説明した電子入札システムの経費について、公営企業会計である水道局と市民病院下水道部から取扱い件数により案分した負担金を徴収するものです。 ○内山航 委員長  ただいまの説明に質疑はありませんか。                    (な  し) ○内山航 委員長  以上で契約課審査を終わります。  次に、税制課審査を行います。

阿賀町議会 2022-03-11 03月11日-04号

それでは、議案第14号 令和年度阿賀一般会計予算及び議案第15号 令和年度阿賀国民健康保険特別会計予算から議案第22号 令和年度阿賀水道事業会計予算までの一般会計予算1件、特別会計予算7件、公営企業会計1件、合わせまして9会計の新年度予算案でございますが、施政方針の中で新たな事業を中心に主なものを申し上げさせていただいたところでもございます。

阿賀町議会 2022-03-08 03月08日-01号

町下水道事業特別会計は、令和年度までに地方公営企業会計移行することとされておりますことから、令和年度、5年度の2か年で移行の準備を進めてまいります。企業会計への移行に伴い、複式簿記を採用することにより経営成績及び財務状況を明らかにするものでありますので、今後、より健全な経営状況の把握に努めてまいります。 

上越市議会 2022-03-02 03月02日-01号

お尋ねの資金運用ルールにつきましては、当市の資金の確実かつ有利な管理運用を図るために定められた上越資金管理運用方針及び同基準において、公営企業会計資金管理運用もその取扱いに準ずることが規定されており、債券による運用は国債、政府保証債地方債財投機関債または地方公共団体金融機構債に限定され、安全性流動性を確保するものとされております。  

新発田市議会 2021-09-22 令和 3年 一般会計決算審査特別委員会(総務関係)-09月22日-01号

その下、下水道事業貸付金元利収入につきましては、平成31年4月から公営企業会計移行しました下水道事業会計につきまして、資金不足が見込まれる場合に歳計現金から一時的に貸付けを行うことに伴います貸付利息でございます。  会計課所管分については以上でございます。 ○委員長小柳はじめ) 米山監査委員事務局長公平委員会書記長

阿賀町議会 2021-09-08 09月08日-02号

資金不足比率とは、各公営企業会計において、一般会計実質収支赤字額に相当する資金不足額営業収益等事業の規模に占める割合を表するものでありまして、先ほど報告いたしました健全化判断比率の一つである連結実質赤字比率の算定において、資金不足額を生じている事業がある場合のみ比率として表れてくるものであります。 

新発田市議会 2021-09-06 令和 3年 一般会計決算審査特別委員会(課長総括説明)-09月06日-01号

また、参考として、公営企業会計における資金不足比率も生じておりません。ページ下段公債費比率は6.5%、起債制限比率は6.1%、公債費負担比率は15.5%とそれぞれ向上しました。いずれも地方債の残高が減少したことなどによるものであります。  次に、27ページをご覧ください。基金状況についてご説明いたします。

新発田市議会 2021-06-10 令和 3年 6月定例会-06月10日-02号

◆18番(渡邊喜夫議員) 水道事業地方公営企業会計というふうなことで数年前に変わったわけで、独立採算制で物すごく頑張っていられるなというふうに印象はあるんでございますけども、いかんせん供給水量右肩下がりで、水道を使う市民の方々が節水になっているのかどうなのか、主な収入源水道料金でありますので、その反面、老朽管対策とか水道施設老朽化のほうにも、ハード面のほうにどんどん対策を打たなければならないというふうなことで

新発田市議会 2021-03-16 令和 3年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)-03月16日-01号

その次の丸、下水道事業貸付金元利収入につきましては、令和年度から地方公営企業法適用により公営企業会計移行いたしました下水道事業会計につきまして、資金不足が見込まれる場合の歳計現金から一時的に貸付けを行うことに伴う貸付利息でございます。  会計課所管分につきましては以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○委員長今田修栄) 佐久間選挙管理委員会事務局長

胎内市議会 2021-02-18 02月18日-01号

412ページ、3款諸支出金は、電気料軽減に充てる費用公営企業会計の7施設に配分を行うため、繰り出すものでございます。  414ページ、4款予備費は前年同額を計上してございます。  続きまして、歳入についてご説明申し上げます。戻っていただきまして、400ページをお願いいたします。1款財産収入基金利子であり、404ページ、3款繰越金は前年同額を計上いたしてございます。  

上越市議会 2020-12-10 12月10日-05号

この通知を受け、猶予特例債減収補填債及び公営企業における特別減収対策企業債の発行の必要性を検討いたしましたが、現状ではこれらを活用するまでもなく、一般会計において財政調整基金からの繰入れにより、また公営企業会計においては内部留保により、それぞれ対応できる状況にありますことから、支払い利子負担を伴うこれら資金手当債の活用はしない予定としておるところでございます。